≪ふと感じる気配/ felt a gaze from behind/ regard de derriere
| home |
家族の幸せを支える膝/ lap that supports happiness of the family/ genoux qui soutiennent le bonheur de la famille≫
comments to this photo
ホントだ~!はみ出てる!!
でも、パリだと、何となくアーティスティック?
3秒ルール、ご存知でしたか?私は、主人に聞いて、最近知りました^^;
娘は、小5の時に、小学生のツアーで、ホームステイに参加し、その年の冬、単身、再会の旅に、単身、渡豪してます。今回は、カナダ。なるほど。アレルギーのことは教えておきます。アナフラキシー・ショックってありますからね、怖いです。
娘、勉強できないのに、私立中です。なぜか英語だけは、毎回、ベスト3入りしてます。習ったこともないのに。得意技ってあるんですねー 将来は、留学希望だそうです。いつか、フランスに行く事があったら、遊んでやって下さい
でも、パリだと、何となくアーティスティック?
3秒ルール、ご存知でしたか?私は、主人に聞いて、最近知りました^^;
娘は、小5の時に、小学生のツアーで、ホームステイに参加し、その年の冬、単身、再会の旅に、単身、渡豪してます。今回は、カナダ。なるほど。アレルギーのことは教えておきます。アナフラキシー・ショックってありますからね、怖いです。
娘、勉強できないのに、私立中です。なぜか英語だけは、毎回、ベスト3入りしてます。習ったこともないのに。得意技ってあるんですねー 将来は、留学希望だそうです。いつか、フランスに行く事があったら、遊んでやって下さい
いや、これは
「オレのあふれる才能を見てくれ、こんな狭いスペースじゃ収まらないゼ!」
ってことですよ、、たぶん(笑)
「オレのあふれる才能を見てくれ、こんな狭いスペースじゃ収まらないゼ!」
ってことですよ、、たぶん(笑)
2010/06/04(金) 08:26:49 | URL | Yossi #.8RyVs8I[ edit]
私も確信犯だと思いますが、
青色スプレーが足りなくなったのでは?(●^o^●)
青色スプレーが足りなくなったのでは?(●^o^●)
2010/06/04(金) 08:44:13 | URL | Con-Nature #-[ edit]
今はやりの3Dなのかも知れませんが・・・。
「3秒ルール」は子どもの頃、よく言っていました。バスケ部の子が言い始めたような・・・。
娘さん、アクティブですね!
固定観念のできる前のすごく若いうちから異文化に触れるっていいことだと思います。
語学、特に英語はとても役に立ちますから、得意だというのは頼もしいですね!
そして、アレルギーのこと、ちゃんと英語で説明できるようになるっていうのも
大切なスキルですよね。ホームステイだったら、自己紹介と同時のタイミングで
ホストファミリーに伝えておくのがいいでしょうね。
あと、食べ物や生き物のジャンル分けって文化によって違うので、
「甲殻類」などとまとめて言うより、ダメなものを「エビ」「カニ」など、具体的に
品目で言うほうがいいかも知れません。
「3秒ルール」は子どもの頃、よく言っていました。バスケ部の子が言い始めたような・・・。
娘さん、アクティブですね!
固定観念のできる前のすごく若いうちから異文化に触れるっていいことだと思います。
語学、特に英語はとても役に立ちますから、得意だというのは頼もしいですね!
そして、アレルギーのこと、ちゃんと英語で説明できるようになるっていうのも
大切なスキルですよね。ホームステイだったら、自己紹介と同時のタイミングで
ホストファミリーに伝えておくのがいいでしょうね。
あと、食べ物や生き物のジャンル分けって文化によって違うので、
「甲殻類」などとまとめて言うより、ダメなものを「エビ」「カニ」など、具体的に
品目で言うほうがいいかも知れません。
なるほど!
そう言われると、あふれんばかりの才能を感じてきました(笑)。
少なくとも勢いは感じますよね。
そう言われると、あふれんばかりの才能を感じてきました(笑)。
少なくとも勢いは感じますよね。
はみ出たのが計画的かどうかはともかく、確かに青色スプレーが足りなくなった
感じはしますね・・・。もしくはいいところで警備員か警察が来てしまったとか??
感じはしますね・・・。もしくはいいところで警備員か警察が来てしまったとか??
そんなにまでして描きたいものだったのですね。
それにしても、壁の落書きアートの芸風は、日本のと似てるんですね。
それにしても、壁の落書きアートの芸風は、日本のと似てるんですね。
2010/06/04(金) 22:12:54 | URL | みなこ #Shg9h0fw[ edit]
あはは、でもはみ出したところもちゃんと塗ってほしいもんですよね。
きっと、感情や主張の抑えがたい発露だったのでしょう。
この字体、もともとはニューヨークから来たスタイルみたいです。
日本もそのあたりから取り入れたのかも知れませんね。
落書きも、様々なスタイルやテクニックや流れがあるようで、美術史として
研究する人もいます。ある意味、社会のあり方と大変密接な関係のある
アートですよね。
この字体、もともとはニューヨークから来たスタイルみたいです。
日本もそのあたりから取り入れたのかも知れませんね。
落書きも、様々なスタイルやテクニックや流れがあるようで、美術史として
研究する人もいます。ある意味、社会のあり方と大変密接な関係のある
アートですよね。
ね。
やりかけたことは最後までやり通して欲しいものです(笑)。
まあ、でも、消すほうの人に取ってみれば、このほうがラクでしょうけれどね。
やりかけたことは最後までやり通して欲しいものです(笑)。
まあ、でも、消すほうの人に取ってみれば、このほうがラクでしょうけれどね。
| home |