≪古本屋の商品陳列棚/ bouquiniste for sale/ bouquiniste a vendre
| home |
専用ロッカー/ very own locker/ consigne reserve≫
comments to this photo
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/01(木) 00:40:44 | | #[ edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/10/01(木) 19:51:58 | | #[ edit]
私、どーしても肘を自分の上にのせられると、いやーーな気分になるのですが・・・そうですね、相互扶助と考えれば、そう悪くないですね。
2009/10/01(木) 23:05:29 | URL | みなこ #Shg9h0fw[ edit]
コメント一番乗りありがとうございます。
確かにちょっと似ているかも知れませんね(笑)。
いろいろ大変な中、いつもお訪ねくださっていてありがとうございます。
物事が好転することをお祈りしています。
確かにちょっと似ているかも知れませんね(笑)。
いろいろ大変な中、いつもお訪ねくださっていてありがとうございます。
物事が好転することをお祈りしています。
2009/10/02(金) 07:04:03 | URL | dauphine #-[ edit]
たくさん書いて頂いたので、何からお返事したらいいのか・・・。
まずお店ですが、こういう古いタイプのカフェ・バーでは、タバコの
吸い殻などもろもろ、床に落とすのが普通です。もちろん、閉店後や
開店前に掃除はしていますが、一日の営業の終わりにはなかなか
すごいことになっています。(最後にまとめていっぺんに終わらせるのが
フランス流効率?!)
そのあたりの「公衆衛生」の観念は、それ自体日本人とはかなり違います。
(日本人は世界でもかなりトップレベルに清潔さを求める国民性だと思います。)
移民とはあまり関係ありません。
パリなど、汚物を窓から通りに投げ捨てていた時代もありますし、
女性のハイヒールは、汚物を踏んで汚れないために発明されたという
説もあるくらいです(笑)。
むしろ、年々清潔になってきているくらいだと思いますよ。
(余談ですが、フランス人が風邪や食中毒に強いのは、街がほどよく
汚れているために、普段から免疫ができているからだ、なんてうそぶいている
人もいます^^)
それと、「滞在税」の件ですが、これは、パリに限らず、いろいろな
都市で導入されています。アイスランドやブータンはもっとべらぼうに
高かったと記憶しています(旅行しようとして挫折しました)。
日本でも同じものを「宿泊税」の名目で徴収している地方はありますよ(東京都など)。
イタリアは廃止したそうですけれどね。
(「滞在税」っていう日本語訳もよくないのだと思います。)
逆に、外国人であっても学生など収入のない人には国から家賃の補助が出たり、
医療費も国の保険でほとんどまかなってくれたり、福祉分野では非常に
手厚い部分もありますよ。
どういう角度から見るかによって、印象ってまったく変わってきますよね。
2009/10/02(金) 07:05:36 | URL | dauphine #-[ edit]
ふたりの関係のバランスって、常に補色関係なのではなく、いろいろ変わるものですからね。
2009/10/02(金) 07:09:41 | URL | dauphine #-[ edit]
ギブアンドテイクだと思うと、たいていのことは我慢できますよね(笑)。
2009/10/02(金) 07:10:53 | URL | dauphine #-[ edit]
>ふたりの関係のバランスって、常に補色関係なのではなく、いろいろ変わるものですからね。
そ、そうなんですか(汗;;;
ぼくは良くわからないまま出会い頭てきに一緒になってしまったので
その手の微妙な力学は超苦手なんです・・・
そ、そうなんですか(汗;;;
ぼくは良くわからないまま出会い頭てきに一緒になってしまったので
その手の微妙な力学は超苦手なんです・・・
2009/10/02(金) 22:23:02 | URL | Yossi #.8RyVs8I[ edit]
いや、むしろ一緒になった後こそが「力学」なんじゃないでしょうか(笑)。
>いや、むしろ一緒になった後こそが「力学」なんじゃないでしょうか(笑)。
ビンゴ!
ビンゴ!
2009/10/05(月) 22:34:43 | URL | Yossi #NqgXfLUo[ edit]
「力学」、日々の研究が欠かせないですよね。^^
| home |